企業再編成
時代の変化に即応したグループ経営体制の再構築について立案から実行までのサービス提供致します。
企業経営におけるグループ企業の税コストは税務戦略上の重要な課題と言えます。
私達は、時代の変化に 即応したグループ経営体制の再構築について、立案から実行までのサービスを提供いたします。
再編の手法・再編時や再編後の課税関係の洗い出し・再編後の株主構成や連結納税制度の選択など シミュレーションを行い、法務・会計・税務の観点から理想的な組織体制を確立できるようにご提案いたします。 特に、グループ企業内での再編では、寄附金や受贈益、株主間贈与の問題など税務上の課税リスクが生じる 可能性がありますので慎重なスキームが要求されます。
株式移転および株式交換
株式移転・交換のスキーム構築。
株式移転・交換契約書の作成から、移転による設立や株式交換にかかる登記完了までのコンプライアンス上の手続き非適格の場合の検討・株主の税務・完全親会社における完全子会社株式の受入価格の決定など税務上の問題点の検討。
合併・会社分割合併
・分社型分割・分割型分割のスキーム構築。
•合併契約書・分割計画書等の作成から合併・分割登記完了までのコンプライアンス上の手続き。
•非適格の場合の検討・株主の税務・存続会社における消滅会社の資産の受け入れ価格の決定。
•消滅会社の合併確定申告作成、みなし事業年度の分割法人の申告作成。
現物出資
•営業譲渡契約書の作成等の諸手続き営業権の評価を含めた営業譲渡対価の算定等営業譲渡営業譲渡・譲受のスキーム構築。
•営業譲渡契約書の作成から公正取引委員会への届出までのコンプライアンス上の手続き。
•解散・清算破産、特別清算解散決議総会議事録作成から清算結了登記までのコンプライアンス上の手続き税務上の問題点の検討、解散事業年度・清算確定申告書の作成・レビュー。
*必要な税務申告業務に関しましては、監査法人・税理士法人と連携して行います。
*登記手続きは司法書士と連携して行います。
1.コーポレートファイナンス【CF】
内容 :M&Aアドバイザリー業務。
M&Aブティック、事業会社、コンサルティング会社、投資銀行、証券会社等でM&A関連業務。
国内外におけるM&Aを活用して企業価値向上を目指すクライアントに対し、M&A戦略立案、財務分析、ソーシングおよびディール実行(進行管理、条件交渉、クロージング)支援を行ってきました。アドバイザーとして、クライアントから信頼頂けるコミュニケーション力が高く、チームマネジメントの経験が豊富な為、クライアントと共に成長していきたいと思います。
今後、優れた技術を有する日本企業が、M&Aによって、海外におけるインフラ分野を強化していく傾向は今後も加速していくものと見込まれます。株式会社国際協力銀行(JBIC)の支援の元、先進国向け開発コンサル支援時代及び、グローバル戦略アドバイザーとして、グローバルネットワークとの連携を更に強化し、日本企業の海外市場進出に役立ち企業価値拡大、収入拡大にご貢献します。
■ビジネスデュー・ディリジェンスの実施(事業計画の精査、業績改善余地シナジー効果の抽出)及びM&Aスキームのプランニング。
■財務デュー・ディリジェンスの実施、株式価値算定書の作成。
■ディール全体(スケジュールおよび各種タスク等)の進捗管理、各専門家のアレンジ及び監督指揮、契約書類等の文面の詰め。
■契約交渉のサポート、経営トップの決断のサポート並びにディール関係者との折衝根回しや、報告会・検討会議の司会進行役など。
■株主によるTOBを用いた上場企業の買収。
時価総額5億円から100億円に1年で時価総額増加。
■M&A/TOB戦略の立案および実行支援業務。
■ビジネスデューデリジェンス業務。
■買収/TOBスキーム構築および交渉戦略策定業務。
■案件成立後のバリューアップ戦略策定および実行支援業務。
■M&Aアドバイザリー業務。
■企業価値評価(バリュエーション)業務。
■財務デューデリジェンス業務。
■M&A/提携戦略の立案および実行支援。
■ビジネスデューデリジェンス。
■買収/提携スキーム構築および交渉戦略策定。
■案件成立後のバリューアップ戦略策定および実行。
■企業価値評価(バリュエーション)業務。
■財務デューデリジェンス業務。
■M&Aのエグゼキューション。
■財務またはビジネスのコンサルティング。
■不動産投資または融資実務。
■不動産評価または仲介実務。
■不動産、商業ビル、ホテルの仕入れ及び転売、運用、M&A業務。
■不動産の証券化業務。
■経営企画(新規事業立ち上げ、組織・人事制度改革)業務。
■再生スキームの策定支援業務。
■再生実務の実行支援業務。
■再生計画の策定支援業務。
■その他、再生案件業務に付随する業務全般業務 >
■海外インフラプロジェクトに関する構想策定・政策立案・制度設計等支援海外インフラプロジェクトビジネスに関する参入戦略策定業務。
■事業会社等における戦略立案、事業/経営企画、リスク審査等に関する業務。
■投資案件発掘に関する営業、または事業条件や契約内容に係る第三者との交渉に関する業務。
■戦略策定(新規事業開拓・事業構造転換・M&A)から実行支援(組織構造、業務プロセス、人材構造、情報システムなど)まで、クロスボーダー、クロスソリューションのプロジェクトや提案業務。
■ 約200億円の借入債務を抱えた未上場赤字企業に対し、約50億円にまで債務 圧縮に成功(事業再生計画の策定、子会社及び不動産等の資産売却、収益改善のための各種施策の行動計画作成および実行支援、金融機関とのリスケ交渉等を実施)
■約50億円の借入債務を抱えた未上場企業に対し、約2億円にまで債務圧縮に成功(事業再生計画の策定、会社分割を用いた優良事業部門の切り離し、サービサーを活用した不良債権処理スキーム等を実施)
■業績不振企業に対し、相談受領後約3週間で会社更生法の申立てを実施。
---------------------------------------------------------
2. ディールズ ストラテジー【Deal Strategy】
内容 :国内およびクロスボーダーでの企業買収、資本提携、事業提携 等の案件組成段階から実行および案件成立以降までをも含む各プロセスにおける戦略面のアドバイザリー業務。
ビジネス(利益を生み出すこと)に対する強い興味を根底に持っております。特に、探究心・洞察力・思考力・論理構築力、コミュニケーション力、忍耐力等を持ち合わせております。
リーダーポジションでの業務主導経験を活かし、クライアントとビジネスをリードできるインテリジェンス、戦略的思考力、クライアントマネジメント力及びそのための高いコミュニケーションリアリティを追及し、構造的に成果物をまとめ上げる力、営業力・突破力があります。
---------------------------------------------------------
3.事業再生(業務改革プロフェッショナル)【BRS】
内容 :事業の再生に関わる業務改革計画・戦略の立案・アドバイス・実行支援。
国内の市場は既に先細りになっています。いち早くグローバル市場に目を向けた企業でも、グローバル競争の激化に加え、複雑で不確実化する事業環境の中、変化やリスクへ対応しきれないために業績不振に陥る、または資金不足に悩むなどのケースが見られます。このような状況から抜け出すには、企業が抱える本質的な課題を見極め、適切な打ち手を適切なタイミングで講じる必要があります。しかしながら、リソースやノウハウの不足により、渦中にいる企業だけでは打ち手のスピードや内容が不十分なため、なかなか結果に結びつかないのも事実です。
今までの経験は、机上の空論ではなく、現場で今起きている状況なのか、当然良いことだけでなく、悪い状況をどうやって打破していくか、その点に対して特にクライアントからの期待を受けています。
投資銀行・証券会社・メガバンク・会計事務所系FAS・監査法人・コンサルティングファーム・ブティック系等におけるM&Aアドバイザリー業務/事業再生業務又は、その周辺業務(財務デューデリジェンスやバリュエーション業務を含む)、事業会社でのM&A関連業務または組織再編/事業再生業務のご経験PEファンド等、プリンシパルとしてのM&Aオリジネーション、エグゼキューション、投資業務等の経験その他、M&A関連業務又は、再生業務実務のご経験事業会社における企業の戦略立案・執行の経験を活かし、業績改善や財務再構築に留まらず、詳細なデューデリジェンスによる実態把握や、資産売却、事業再編などのクライアントの直面するさまざまな経営課題に対する解決策を経営改善がます。
長期的・持続的な企業価値・事業価値向上のプラットフォームとして、事業戦略立案(経営コンサルティング)、M&A実行支援(財務アドバイザリー業務)等の特定テーマのみならず、事業面/財務面/組織面の課題が連動した経営・全社テーマへの対応(統合的な経営支援)に到るまで、クライアントに対しての経営支援プロジェクトマネジメント、コンサルティングプロジェクトの営業経験を活かしたいと思います。
1.商品企画/営業/マーケティング(営業力強化)
2.物流/生産管理(需給最適化、調達・製造・物流ネットワーク最適化、物流業務効率化)
3.設計・開発(コンカレント化/モジュール化、リードタイム短縮)
4.購買・調達(調達プロセス改革、品質機能展開の導入・運用)
5.経営企画(新規事業立ち上げ、組織・人事制度改革)
6.再生スキームの策定支援。
7.再生実務の実行支援。
8.再生計画の策定支援。
9.銀行を中心とする債権者との交渉支援。
10.その他、再生案件業務に付随する業務全般。
---------------------------------------------------------
4. ヘルスケア・医薬・ライフサイエンス業界コンサルタント【Consulting HPLS】
内容 :医療業界を担当する専門チームで、該当業界に対する幅広い知識、経験を活かし、クライアントが抱えるさまざまな経営課題やニーズに対し、事業戦略や解決策の提案から実行支援までを行います。
高齢化や成長国における経済力向上に伴う需要の増加が見込める反面、創薬の難度向上、規制強化、コスト増、が求められています。株式会社国際協力銀行(JBIC)の支援の元、先進国向け開発コンサル支援時代には、日本の最先端医療機器、医療オペレーションの輸出を相手国の大統領、大臣と政府に日本の医療技術を導入支援してきました。
医療環境を良くしたいと思い、現状に対して問題意識を大統領にぶつけました。アメリカの医師免許では、診察する事ができるのですが、日本の医師免許では診察ができません。特区を設け、横に通訳の看護師を立ち会わせる事で、いろんな問題が解決するのではと考えました。今までに、どの国でも、そのような発想を持った人がいなかったそうです。医療機器だけ輸入し、導入しても、病気や死亡率を下げる事ができません。なぜなら、日本の高い医療議技術をその国の人材に根付く事ができないからです。医療環境の改善に役立てたいと思います。
日本では、医療法人のIPOはできませんが、グローバルでみた場合、海外では、IPOが可能です。
医療の世界においてもグローバル化の時代に入っております。ハードだけではなく、ノウハウソフトの輸出、インバウンドの人材の育成が必要になる時代に入りつつあります。更に、創薬の難度向上への支援、グローバル規制強化対応、組織・人材構造変革、大規模IT導入、M&A支援、SCM改革、コスト増、グローバル化への対応が求められています。
経営サポート、事業計画、成長戦略、国内でIPO出来ない医療法人の海外IPO戦略、医療法人事業周りの収益が高い事業の確保、インバウンドニーズの開拓、人材教育、運営ノウハウの輸出、医療法人グループ10,000床以上から20,000床大規模事業計画サポート、1,000床から10,000床M、介護施設、老人ホーム、調剤薬局M&A、海外進出サポート業務。医療法人グループ約20,000床の事業計画作成及び成長戦略をサポートしました。
株式会社国際協力銀行(JBIC)の支援の元、先進国向け開発コンサル支援時代には、日本の最先端医療機器、医療オペレーションの輸出を相手国の大統領、大臣と政府に日本の医療技術を導入支援してきました。
株式会社国際協力銀行(JBIC)の支援の元、先進国向け開発コンサル医療分野のグローバル事業戦略策定支援。
医療法人、医療機器メーカー、製薬会社等の戦略策定(新規事業開拓・事業構造転換・M&A)から実行支援(組織構造、業務プロセス、人材構造、情報システムなど)まで、クロスボーダー、クロスソリューションのプロジェクトや提案活動を推進してきました。
---------------------------------------------------------
5. コーポレートファイナンス(不動産関連)【CF】
内容 :M&Aアドバイザリー業務。
投資不動産運用・(新規中古物件仕入れ売買企画開発10年含む)。
インバウンド向け投資不動産と投資家を繋ぐスキーム開発。
商業施設の用地仕入れ転売、売却又は、運用すれば最も価値が上がるのか、自ら出口戦略を考えます。既に、クライアントもいる為、経験とグローバルネットワークを活かせると思います。
国内外の機関投資家・年金・財団基金等から資金の運用を受託し、不動産投資ファンドの組成・運用・管理を行いました。高い投資収益を実現してきました。扱い高2兆円。あらゆるネットワークから不動産情報ネットワークには出ていない、オフィスビル、ホテル、一等地の新宿、銀座、赤坂等を中心に物件の仕入れから出口戦略として、買い手の投資家を国内海外から見つけ出し転売を行いました。扱う物件としましては、20億円から2,000億円程度。病院、ホテルM&A及び再生1,300億円程度。インバウンド誘致と観光大国政策を意識した新規ホテル事業立ち上げに着手し、世界最大ホテルチェーン、ビジネスホテルとの協業を提案していました。
---------------------------------------------------------
6. 業務プロセスコンサルタント【Customer】
コンサルティング部門にて、製造・流通・通信・金融等様々な業界へ多義における課題に対するソリューションを提供するCustomerチームの業務。
常に、自らの考えを伝えるコミュニケーション能力向上を意識し、グローバル志向の環境だった為、経験を活かせると思います。
マーケティング・セールス・サービスのCRM領域に対して、戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着といったコンサルティングサービスを提供してきました。
営業・販売プロセス改革 、カスタマー・コンタクト・チャネル改革 デジタルマーケティング活用支援 、IT戦略・実装支援 、グローバル化支援 をしてきました。
・CRM改革(戦略立案・BPR)
・営業・販売プロセス改革。
・コンタクトセンター、フィールドサービス。
・デジタルマーケティング。
・グローバル化支援。
・CRMシステム導入支援。
・プロジェクトマネジメント。
・営業案件開拓(プロジェクト受注に向けた案件開拓)
---------------------------------------------------------
7. 業務プロセスコンサルタント【Operations】
コンサルティング部門にて、製造・流通・通信・金融等様々な業界へ、企業価値向上のために、SCMに留まらない企業全体のオペレーションに対するコンサルティング。
多種多様なバックグランドを持っています。この経験を活かして、クライアントに最高のサービスを提供する事ができます。
様々な業界のクライアントが抱えるSCM、グローバル化、システム導入等においてクライアントの課題解決を支援する事ができます。
戦略の策定から業務改革やプロセスの再構築、組織変革、ITの導入・定着。
---------------------------------------------------------
8.ハイテク・情報通信・エンターテイメント業界コンサルタント【TICE】
内容 :ハイテク、情報通信、エンターテイメント業界を担当する業界専門チームで、該当業界に対する幅広い知識、経験を活かし、クライアントが抱えるさまざまな経営課題やニーズに対し、解決策の提案からデリバリー、プロジェクト管理まで。
ハイテク、情報通信、エンターテイメン等の業界に関する幅広いコンサルを行ってきました。
株式会社国際協力銀行(JBIC)の支援の元、先進国向け開発コンサル支援の時代には、途上国における運輸交通・地域開発・観光開発・教育の開発調査や技術協力プロジェクト、情報通信、エンターテイメン等、国際協力銀行のSAF、世界銀行やアジア開発銀行等の国際機関プロジェクト等に従事し、 M&Aや海外進出を含む新規事業開拓・事業構造転換と、これらに伴う組織構造、業務プロセス、人材構造、情報システムなどの大規模な変革を含む複合的案件等において、今までの経験を活かせます。
事業改革、海外進出戦略、グローバルSCM戦略、M&A戦略。
SCM/CRM/PLM/会計/経営管理に関する知識。
グローバル人事
組織・人材構造変革、複合プロジェクトにおけるチェンジマネジメント、人事システム導入等ERPシステムの導入、大規模システムのPMO、ハイテク、情報通信、エンターテイメントのいずれかの業界に関する幅広い知識。
グローバル志向専門領域にとらわれず業界軸でコンサルティング業務を提供するアカウント志向論理的思考能力自らの考えを伝えるコミュニケーション能力が高いです。
---------------------------------------------------------
9. 官民パートナーシップ【PPP&I】
内容 :官民パートナーシップ(PPP)をはじめとする海外インフラプロジェクトでの民間企業や政府系機関へのアドバイザリー業務。
公共政策や公益事業の在り方に関心が高いプロジェクトに関わってきました。日本政府による発展途上国向け円借款及び、インフラプロジェクトにも関わっていた為、経験を活かせます。
株式会社国際協力銀行(JBIC)の支援の元、先進国向け開発コンサル支援。途上国における運輸交通・地域開発・観光開発・教育の開発調査や技術協力プロジェクト、先進国向け支援の対象分野のインフラ輸出案件もかかわっておりました。
タイ王国の公共事業を政府と橋渡しを行い、日本の大手ゼネコンと組み、道路工事2カ所で21億7千8百万バーツ、厚生省から7階建ての病院建設事業11億バーツ、教育省の綜合教育センター7階建ての建設事業です、予算は19億7千万バーツ、ラオスの公共事業、水道網の敷設工事で60億バーツ他。
タイ王国のロイヤルファミリー企業又は、政府、又は、近隣諸国の財閥系企業、ロイヤルファミリー、政府、軍との強いパイプがあります。
日系企業のアジア進出又は、アジア、サウジフラビアからの投資誘致等。タイ、シンガポール、インドネシア、マレーシア、カンボジア、ミャンマー、ラオス、ベトナム、サウジアラビア諸国のロイヤルファミリー、財閥系企業、有力企業、政府、軍との橋渡しを行います。
1. 海外インフラプロジェクトに関する構想策定・政策立案・制度設計等支援海外インフラプロジェクトビジネスに関する参入戦略策。
2.支援PPPプロジェクトのスキーム構築。
3.プロジェクトファイナンスのスキーム構築。
4.プロジェクトファイナンスのタームシートの作成、金融機関との協議支援。
5.金融機関や機関投資家、総合商社等における投融資業務経験、又は、事業会社等における戦略立案、事業/経営企画、リスク管理等に関する業務。
6.中央行政機関、地方公共団体における政策立案等(官民連携事業を含む。)に関する業務。
7.コンサルティング企業における官民連携事業に関する業務。
8.金融機関や機関投資家、総合商社、不動産会社、ヘッジファンドや不動産投資顧問業におけるM&A、不動産売買を含む投融資業務(契約締結含む)。
9.又は、事業会社等における戦略立案、事業/経営企画、リスク審査等に関する業務。
10.投資案件発掘に関する営業、または事業条件や契約内容に係る第三者との交渉に関する業務。
11.売上目標を持ち、Project Developmen。
---------------------------------------------------------
10. エンジニア/技術系コンサルタント(エネルギー・環境・サステナビリティ関連)【SUS】
内容 :コンサルティング(エネルギー・環境関連)
気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書により、世界中が、気候変動対策、温室効果ガス(二酸化炭素等)排出削減、省エネルギーなど、各施策に関連する意識が高くなり、委託・調査及び支援業務が株式会社国際協力銀行(JBIC)の支援の元、先進国向け開発コンサル支援時代に世界各国で感じたのはその意識の高さです。その経験が活かせると思います。
株式会社国際協力銀行(JBIC)の支援の元、先進国向け開発コンサル支援時代に、モンゴル国、フィリピン共和国、モルディブ共和国、タイ国、シンガポール、マレーシア、インドネシア、インド、等で、ゴミ(有機物)医療用ゴミプラスチック(無機物)を熱分解プラント、プラズマ分解プラントにより、再生エネルギー化し、発電を行うプロジェクトに参加しておりました。ゴミに対する意識の高さは、分別ゴミの考え方を見ても、最先端は日本とドイツです。そのプロジェクト時に、温室効果ガス(二酸化炭素等)排出削減、省エネルギーなど一番の課題でその問題の解決に取り組んできました。
1.エネルギー・環境技術を活用する分野。
2.再生エネルギー。
3.石油、軽油を水7、石油3の比率でも、石油100%と同じ効果があり、温室効果ガス(二酸化炭素等)排出3分の一以下に削減する最先端技術開発に参加。
---------------------------------------------------------
11. 人事戦略コンサルタント【P&O】
内容 :Kennedy社の調査において、グローバルのコンサルティングマーケットにおける・タレントマネジメント、HRトランスフォーメーション領域の"Vanguard Consulting Practice"
IPOのサポートを行っていた時代には、必ず人事コンサルが大事な柱になりました。組織・人材マネジメント、あるいは経営・事業に関する企画・変革に関する知識・経験が活かせるとおもいます。
論理的思考力・問題解決力、コミュニケーション能力/ドキュメンテーション能力があります。
※組織・人材マネジメント、あるいは経営・事業に関する企画・変革。
【組織デザイン・要員計画策定コンサルタント】
組織構造(組織図、役割責任やレポートライン、職務記述書・人材要件、等)やガバナンス、要員計画策定の支援を提供するコンサルタント。
【人材マネジメント戦略・人事制度・タレントマネジメントコンサルタント】
タレントマネジメント戦略・サクセションマネジメント戦略、および具体的な諸制度・諸施策の設計・実行から、クライアントの人材マネジメント戦略の策定や人事諸制度の策定・改定などについての支援を提供するコンサルタント。
【人事部門改革コンサルタント】
クライアントの人事部門の業務・組織体制・要員などの最適化に関する支援を提供するコンサルタント。